スポーツ車に多く使われている、仏式(フレンチバルブ)の空気の入れ方について説明したいと思います。
<どんな空気入れを使う?>
まずは始める前に・・・
日々の空気入れはフロアポンプで行いましょう。
床に置いてやるやつです。
携帯ポンプなどの小さいほうが持ち運びもかねて保管も便利、
と思いがちですが、入りやすさが違います。
携帯ポンプはあくまでも緊急時に何とか走れるようにするもの、
というとらえ方でいいと思います。
<空気を入れるところ→バルブについて>
バルブの種類について。
おもに3種類です。
↑ 英式バルブ ↑
おもに一般車で使われています。
多くの方がご存じなのがコチラだと思います。
↑ 米式バルブ ↑
マウンテンバイクなどで使われています。
車やバイクが同じ形式が多いです。
最近はあまり使っている車種は減っている気がしますね。
↑ 仏式 ↑
こちらが本題の仏式。フレンチバルブと呼んだりします。
スポーツタイプに採用されていることが多いです。
今回はこちらのバルブの空気の入れ方のお話。
ということで、前置き長かったですがやっと始めます。
フロアポンプでの仏式バルブの空気の入れ方のご説明です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
<仏式 フレンチバルブの空気の入れ方の手順>
①バルブキャップを外します。
クリクリ回せば取れます。
外すとこんな感じ。
②先端の丸い部分をまわしてゆるめます。
バルブキャップと同じようにクリクリまわすだけです。
全開にゆるめてください。
一番上まで来ると止まります。抜け落ちたりはしませんのでご安心を。
注)細い部分なので優しく扱ってください。
③指で先端部分を上から‘一瞬だけ’押します。
「プシュッ!」と音がして空気が少し抜けます。
びっくりしなくて大丈夫です。
中の弁を動かすことで空気が入りやすくなります。
注)これをやらないと、いくらポンピングしても入らない時がありますので必須です!
④ポンプの先端をまっすぐ差し込みます。
グッと奥までしっかりとまっすぐ押し込みます。
注)押し込みが足りないと空気が入りません。
かといって、グリグリやらないでください。バルブを損傷する恐れがあります。
⑤ポンプの先端についたレバーを立てます。
これで入り口が密閉されて空気が入るようになります。
注)ここはポンプによってやり方が異なりますので、ポンプをご確認ください。
この時点での空気圧がメーターに表示されます。
ゼロだったり、やけに高圧に表示されたら、④の押し込みが足りない可能性があるのでやり直してください。
⑥タイヤに表記のある空気圧までポンピング!
ポンプをしっかり押し込んでポンピング!頑張って!
タイヤの側面に必ず推奨の空気圧値が書いてあります。
上の画像だと
「50-85psiの間の空気圧で使ってくださいね~」
ということです。
いろいろな数値が書いてありますが、「psi」の単位でみてください。
タイヤによって空気圧値は変わりますので、
それに従って、上限近くまで空気を入れて空気圧を高めてください。
入れ終わったら、抜く作業です。
⑦レバーを倒す。
画像は片手ですが、写真を撮っている為なので
両手でしっかりと抑えて倒してください。
⑧まっすぐ引き抜く。
高圧になっているので少し固いです。
ここもしっかりと両手で抜いてください。
ここもグリグリ禁止。
⑨バルブの先端をしめる。
これは②でやった逆の手順。クルクルまわしてしめこみます。
⑩バルブキャップを取り付ける。
バルブ根元のナットがゆるんでいたら
手で締めこんでください。
このナットはバルブのガタつきをなくすためのもので
緩んでいると空気が抜けるわけではありませんが、
タイヤの中でチューブがずれたりしないようにするためにも
締めておいてください。
以上になります。
空気圧管理は自転車に乗るうえで最重要ポイントです!
こまめに管理すれば、パンクも予防できますので
ポンプを用意して管理しましょう!
ちなみに
今回、画像で使用したポンプは
サーファス FP-200
メーカー希望小売価格
税抜き 3,800円
税込み 4,104円
仏式・米式は自動対応。
一般車の英式もアダプターがついているので対応します。
ご家庭に1本あれば、どの自転車も空気を入れられます!
見やすいメーター付き.
このポンプでは、メーターの外側の数字がpsiの数値を表しています。
入れやすさ、使いやすさ、価格のバランスに優れたポンプ。
オススメです!
セオサイクル瑞江店 佐藤
店舗情報はコチラ →(https://mizue.seocycle.biz/)